鳥居歯科医院
0564-51-1773


歯が生えてきたら、まず歯磨きの習慣づけを始めましょう。就寝中は虫歯菌が活発化しますので特に就寝前の歯磨きには念入りに磨いてください。

重要なのは一日一回は確実に磨くことで、大人の方が仕上げ磨きをしてあげて下さい。膝で寝かせ磨きを行うと、よく歯を見る事ができますしお子様も嫌がらずにいてもらえます。
またお子様が使う歯ブラシと、大人の方がお子様の歯を磨く用の歯ブラシ(やわらかいものが良い)は使い分けて下さい。

初診でご来院いただいた際には染め出しを行い、ちゃんと磨けているかのチェックも行っております。仕上げ磨きの仕方も、お子様自身で行う歯磨きの仕方も細かくご説明をさせていただきます。
適切な歯磨きができるようになるまで、何度も繰り返すことが重要です。なかなか上手に歯磨きができない方もお気軽にご相談ください。

歯磨剤をお子様が嫌がる場合は無くても良いです。歯磨剤を使われる場合にはフッ素入りのものをお勧めします。当院では無料でフッ素塗布を行っており、定期的に行うと効果的です。

鳥居歯科医院では初診の際、現在「ご自宅で使用されている歯ブラシ等ケア用品がお子様に合ったものを使用されているか」の確認のため、ケア用品をお持ちいただいております。そしてご自宅でのケアの際、歯ブラシの大きさ等、お子様に適しているものをお勧め致します。

 

「シーラント」とは奥歯のかみ合う面(咬合面)へ行う虫歯の予防方法です。

お子様の生えたての永久歯はやわらかく虫歯になりやすいため、シーラントがお勧めです。 「溝が深く歯ブラシの毛先が入りにくい奥歯」や「汚れがたまりやすい前歯」の裏などに処置をします。 4年以上で60%の虫歯予防効果が認められており、フッ素塗布との併用によって更に予防効果が高まります。

また、フッ素徐放性によって材料内のフッ素が次第に歯の中に取り込まれ、歯そのものも強化されます。

シーラントは歯を削ったりすることなく痛みもありません。歯の溝の部分を樹脂で塞ぐため、安全に高い予防効果があります。また、多くの場合が保険治療で処置が可能です。
シーラントを行う治療時間は歯一本につき、約5分です。お子様の虫歯が心配といった方はお気軽にご相談下さい。

シーラントは薄くわれやすく、次第にすり減ります。そのため定期的にご来院をいただき、予防効果が弱くなってしまわないようチェック・メンテナンスをお勧めいたします。
「シーラントを行う事によって虫歯にならないといった訳ではない」ため、シーラントを行っても引続きご自宅での歯みがき、お母様・お父様の仕上げみがきはやはり重要です。
また、シーラントがとれたままの状態だと虫歯になりやすいため、定期的なチェックも大切です。

 

1:診査、診断、レントゲン撮影

お口の中をしっかりと拝見させていただきます。
必要に応じてレントゲン撮影を行い、治療計画を立てます。治療計画については保護者の方とお子様にきちんとご説明いたします。
お子様が治療を怖がってしまう場合には、すぐに治療に入らないようにし、チェアに座ることから始めます。歯科医師や衛生士、また治療器具などにも慣れていただいてから、治療を開始します。

2:治療開始

お子様が歯科医院の環境に慣れたところで、治療を開始します。
歯科治療に対する恐怖心を植え付けないように、お子様の状態を見ながら丁寧に治療を行っていきます。
途中で怖がってしまったら、いったん治療を止め、お子様が落ち着いてから再開します。

3:治療終了

治療の結果をご報告し、お口の健康の維持や増進についてもご説明いたします。
また治療が終わったら「お母様が褒めてあげる、ハグしてあげる」ことが重要です。きちんと治療を受けられたご褒美を与えてあげると、 お子様の治療に対する気持ちが前向きに変化します。

4:定期健診・メンテナンス

治療が終了した後もお口の健康を維持・増進させるために、定期的な検査と予防の処置を行っております。
適切な時期になりましたら、当院からご案内させていただきます。また、上手な歯磨きができますようブラッシング指導も行います。

お子様の寝かせ磨きが難しいといったお母様には、お家と同じように床にマットを引いて実際にご自宅でうまく寝かせ磨きができるよう指導いたします。 お気軽にご相談ください。

トップページ
院長挨拶・医院案内
歯科・予防歯科
小児歯科
義歯・矯正歯科
審美歯科
スタッフ募集
当院の治療について

Copyright(C) Torii dental Clinic All Rights Reserved. Webcreate Ec.