
よい子のページKids Information

ハブラシのかたさについて:まずはふつうがいいでしょう
もつところ(柄):まっすぐのものをえらびましょう
けさき:まっすぐのもの(山切りカットや先の細いシステマタイプは×です)
6歳臼歯が生えたら、1つ上のサイズ(少し長くして)の歯ブラシにしましょう!
| ★ちゅうい★ |
1:ハブラシをおくちにいれて、あるいたりしないでね!2:ハブラシをかまないでね! ハブラシがわるくなっちゃうよ! 3:ハブラシでおくちいがいをさわらないでね! ハブラシにばいきんがついちゃうよ! |
シャカシャカはみがきいっしょにみがこうね!

みんなじょうずにできた?
きょうからまいにちはみがきしようね!
じぶんでみがいたら、そのあとはおうちのひとに
しあげみがきしてもらおうね!
ただしいはのみがきかたをしないと、すぐにむしばになってしまいます。
そこで、みんなをよんでただしいはのみがきかたをせつめいしてみました。
| 1 | いつものようにはみがきをしてもらったあとに、 くすりをつかってみがきのこしがみえるようにします。 |
| 2 | かがみをみながら、はのもけいにするかみに、みがきのこしをあかいろでかいてもらいます。 |
![]() |
みがきのこしをぬっています。 みんなどのくらいきちんと みがけているのかな? |
| 3 | みがきのこしをぬったかみをていねいにきりとって、はのもけいをつくります。 |
![]() |
![]() |
|
| いろをぬりおわったら、 ていねいにきっていきます。 |
できあがりはこんなふうに。 みんなうまくつくることが できるかな? |
|
![]() |
いろをぬりおわったら、 ていねいにきっていきます。 |
|
![]() |
できあがりはこんなふうに。 みんなうまくつくることが できるかな? |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
もけいのかんせい! みんなうまくつくることができて だいまんぞく。 |
|
| できあがったところで、 せんせいから ただしいはのみがきかたを おしえてもらいます。 |
![]() |
| 4 | せんせいのつくったもうひとつのもけいで、じぶんのはみがきのわるいところをかんがえます。 |
![]() |
せんせいがよういしたもけい。 みんながみがきのこした ところがあかいろで ぬられています。 |
![]() |
まずはみんなの ちからのいれかたから。 じつは、ちからいっぱい みがけばいいわけでは ないのです。 |
![]() |
![]() |
したのまえばのねもとからうえのまえばのうらがわまで、みがきにくいところのただしいみがきかたをせんせいからしっかりとおしえてもらいました。
せんせいからおしえてもらったやりかたをわすれないで、ちゃんとむしばにならないはみがきをしてくれるとうれしいです。
ただしいハブラシのつかいかたをおぼえて、むしばをやっつけよう!
|
|
||||||||
|
|
||||||||
はのひょうめんを
みがくとき
でこぼこや
おくばのみぞ
こまかいところを
みがくとき
はとはぐきのあいだ、
はとはのあいだを
みがくとき
まえばのうらがわを
みがくとき
