診療科目・その他

  • 痛みを抑えた歯科治療
  • 歯科
  • 予防歯科
  • 小児歯科
  • 義歯
  • 矯正歯科
  • 美容歯科(アンチエイジング歯科)
  • 審美歯科
  • 親知らず
  • 初診の流れ
  • 当院の感染症予防対策
  • 医療費控除
  • よい子のページ
  • 医院コラム
  • 医院からのお知らせ
  • ご相談・お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • よくあるご質問と回答
治療費用一覧
当院では歯科助手を募集しております。
ドクターズ・ファイルに紹介されました
ドクターズ・ファイル
当院の求人情報について
当院の治療について
鳥居歯科医院 ブログ
サイトマップ

所在地

〒444-0813
岡崎市羽根町若宮4-2

電話番号

0564-51-1773

※急患に対応しておりますが、まずはお電話にて予めご連絡ください。

携帯電話からも当院の情報が
ご覧になれます。
ご来院時の電話番号・
地図確認等にご利用ください。
スマートフォンサイト

よくあるご質問

よくある質問Faq

こちらでは、当院へよくお寄せいただくご質問について回答を掲載しております。

矯正治療について―成人以上ですが、歯並びの治療はできますか?
大人の方の矯正治療も近年増えており、可能ですが年齢と共に骨がかたくなっていくため
治療期間が長くなります。そのため早めの矯正治療がお勧めです。
歯やお口の中に特に異常が無いのですが、検診に行った方がよいでしょうか?
歯周病や虫歯を事前に予防するためにも、歯に異常がない場合でも定期的に検診を受けた方が良いと考えます。
自覚症状がなくても、医師による確認によって症状が分かる場合もあります。
また特にお子様の場合は小さなうちから、良い「かかりつけ医」を見つけ、定期的に診てもらい、
慣れる、予防を行うといったことが大切です。
小児歯科について―虫歯治療などの治療以外に歯磨きの仕方等を教えてもらえますか?
鳥居歯科医院ではお子様の年齢に合ったブラッシング指導は勿論、お母様の仕上げ磨きやおやつ指導、
フッ素塗布など虫歯予防等について、しっかりとご説明をいたします。
義歯について―現在の入れ歯に違和感があるのと、見た目として金属のバネが気になるのですが…
入れ歯の違和感の軽減と見た目の美しさの向上として、「ノンクラスプデンチャー」という義歯があります。
金属のバネが無いからこその美しさと、軽さ・薄さによる装着感の心地よさが特徴です。
ですが、こちらは全ての方に適しているわけではないため、口腔内を一度確認の上、
他の義歯をお勧めする場合もあります。
治療に行きたいのですが、なかなか仕事等が忙しくて行けないのですが…
当院は夜19時まで(受付18:30まで)診療を行っており、土曜日も9時から18時まで診療を行っております。
また岡崎駅からも近く、駐車場も7台あるため、お仕事や学校帰りに通院しやすいです。
車イスで来院したいのですが大丈夫ですか?
鳥居歯科医院の入り口はバリアフリーになっているため、車イスの方も安心してお越しいただけます。
子どもの指しゃぶりがなかなか直らずに困っています…
当院では指しゃぶりや爪咬みの癖を直すためのサポートも行っております。
2歳以上のお子様を対象に、お口に入れる指の爪に塗るだけで、
苦味成分を感じてやめられるよう処置もいたします。
予約なしでも診てもらえますか?
当院では予約制となっております。ですが、急に歯が痛み出した、歯が大きくかけてしまった等、
早急に治療が必要な場合には治療を致します。まずはお電話で予約状況を確認いただければ幸いです。
また予約後の日程変更やキャンセルは他の患者様のご迷惑となりますので、
できるだけ早期にご連絡をお願いします。
治療時間はどれくらいかかりますか?
治療時間の目安としましては、初診でおおよそ1時間、再診は約30分ほどとなります。
治療を行う内容によってはこちらよりも長くお時間がかかる場合もあります。
その際は、その旨予めお伝え致します。
治療に何回ぐらい通うのですか?
治療内容やお口の状態によって異なりますが、簡単な処置であれば確認・調整を含め約2回で終わります。
歯周病等の進行が進んでいると処置に週に1度通っていただいたり、治療に数ヵ月かかる場合があります。
そのため、治療が長引かないようできるだけ早めにお越しいただければと思います。
治療をする際、治療内容や治療期間について説明はしてもらえますか?
お口の状態を診た後、今後行う治療内容や治療期間について詳しくご説明をします。
またレントゲンや歯型をとった後にも現在の状態等をご説明します。
治療はどれぐらい痛いですか?
治療内容によっても異なりますが当院では痛みを抑え、我慢しなくてもよい様、
麻酔時の痛みを減らす方法やレーザーによる治療を行っております。
できるだけ患者様に負担のないよう、痛みを抑えた歯科治療に努めております。
受診の際に持参した方がよいものはありますか?
保険証と受給者証があれば持参下さい。再診の際は当院の診察券もお持ち下さい。
またお薬を飲まれている方はお薬の種類が分かる物やお薬手帳をお持ち下さい。
駐車場はありますか?
当院専用の駐車場がすぐ前に7台ございます。是非ご利用下さいませ。
また自転車でお越しになる患者様用に駐輪場もあります。

お問い合わせ・診療予約等はこちらから 0564-51-1773

お問い合わせ・診療予約等はこちらから 0564-51-1773

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
相談